最近の研究会の記録

第100回 2018年03月20日 柳 悦州 沖縄の腰機と絣
第101回 2018年06月22日 新田 摂子 博士論文「近代における琉球絣の産業化に関する研究」について
第102回 2018年07月20日 花城美也子 映画「ヤナス 女、機、宝の物語 イタリア、サルディーニャ島を巡る織物の旅」
第103回 2018年09月21日 山田葉子 琉球国王尚家関係資料「御絵図(みえず)」の絣基本単位による分析
第104回 2018年11月16日 新田摂子 スイスバーゼルのMuseum der Kulturen Basel所蔵の沖縄織物資料について
第105回 2019年02月15日 真栄城興茂 琉球藍の現状と今後
第106回 2019年05月10日 北澤勇二 沖縄染色 七不思議
第107回 2019年07月19日 崎原克友 鎌倉資料・喜舎場資料等の資料から見える沖縄の紅花
第108回 2019年09月20日 山田葉子 那覇市歴史博物館新収蔵資料「村田家資料」にみる昭和10年代那覇の呉服店の取扱商品について
第109回 2019年11月15日 池原幹人 琉球藍の藍建てと染液の管理について
第110回 2020年02月21日 新田摂子 在欧沖縄染織コレクションの形成について-日本の美術館所蔵品との関連性より-
第111回 2021年5月21日 野村陽子 科学者からみた芭蕉布 -芭蕉布の新しい価値の発見-
第112回 2021年7月16日 金城裕幸 組踊りの小道具について
第113回 2021年9月17日 大湾ゆかり 近代沖縄における琉球藍の製藍業を取り巻く社会的背景について
第114回 2021年11月19日 渡名喜はるみ 金武町屋嘉の芸能衣装の再現制作から考察する紅型技法
第115回 2022年1月21日 新田摂子 在欧沖縄染織品のヨーロッパへの移動について
第116回 2022年7月15日 與座ジョンロバート ハイオ南風原織研究 - 歴史的背景と織り技法
第117回 2022年8月19日 山田葉子  類似する那覇市歴史博物館所蔵紅 型衣裳と鎌倉芳太郎収集紅型型紙の比較と考察 
第118回  2022年9月16日 近藤幹也  その染織はエシカルですか?
 第119回 2022年11月11日 與那嶺一子  沖縄県立博物館・美術館における模造復元のあゆみ
第120回 2023年1月20日 新田摂子 沖縄県立博物館・美術館及び美ら島財団所蔵の孫億資料の絹本調査について
第121回 2023年5月19日 仲間伸恵 宮古上布産地状況の変遷と現状
第122回 2023年7月21日 根路銘まり 型染技法を用いた表現の研究  -縁蓋堰出しの技法研究を中心に-
第123回 2023年9月15日  カトリーヌ・
ヘンドリックス
 琉球列島における芭蕉布文化の起源を探る(Part 1)
第124回 2023年11月24日 麻生伸一  近世琉球社会のなかの染織品—19世紀の贈答布と染め職人を中心に—
第125回 2024年1月19日 新田摂子  在欧沖縄染織品の調査報告